こんにちは、クリプトエアドロップブロガー・アオムーです。
エアドロップの記事
Airdrop/エアドロップの今後_エアドロップは今後とても重要になっていくしマイニングに近くなっていくのでは - トークンセール
仮想通貨エアドロップ情報を調べて参加しよう!ロールプレイ! - トークンセール
フォロワー数、意識してますか?
これから、ICOが規制されて、まあ機能してくるとは思うのですが、
ICOで不公平感なくトークンを分散化させて、さらに、エアドロップで、長く応援してくれていた人にトークンを配る。
みたいな形は増えていくと思います。
んで、大体参加するときのツールって決まっていて、入り口はテレグラムだったりツイッターだったり、メーリングリストだったり。
公式サイトでのテストネット参加だったり。
ここらへんで網羅してると思います笑
ここに公平感をだすと。
完璧な分散は無理だとしても、なるべくそーしたい、ってなると、1番楽なのは足切りです。
同じ人間がたくさんのアカウントをもってbotぼっとして、何重にも受け取るのを防ぎたいわけです。
そこで、例えばフォロワー500人以下は参加できません。みたいな形にしてなってきます。
最近だと、絆コインなんかそんな感じでやってますよね。
フォロワー何人以上のアカウントには投げ銭しますよ。とか、
あとは、フォロワーが多い人が有利な山分け企画とか。たくさんリツイートされた人がたくさんコインをもらえる。みたいなやつ。
多分、流れはフォロワーが必要になっています
別に1万人集めろって話ではありませんし、インフルエンサーだっけ、そーゆーのになれとか、言ってるわけじゃありません。
1000人も大変だと思います笑
なんか、そんな本でてましたよねw
なんだってけ、田端さんか。
もちろん、1番いいのは、ブランディングして、信用スコアが日本でも積極的に導入される前に、ある程度アカウントを成長させておくことだと思います。
「信用スコア」
アカウントへの信用度で、
エアドロップのもらえる量、
そしてそもそも参加できるかどうかも、
変わってくる。
2019年はそんな年になるのではないでしょうか。
「価値とは信用である。」
なるべく、リツイートと同じだけツイートしたり、フォローきっかけになる、ブログを始めたり。あとは、コミュニティに入って仲間を見つけたり。
アカウントのパワーは、他の世界でのエネルギーを持ってくることによって生まれます。
育てて、たくさんエアドロップもらえるようになりましょう!
そんな未来は、もーすぐです!
ーーーーーーーーーーーー
仮想通貨を楽しもう!
仮想通貨を好きになろう!をコンセプトに、
あんまり損しないように情報を共有したり、
エアドロップの情報集めたり、雑談したりみんなで退場しないようがんばっています笑
よかったら覗いてみてください。
テレグラムです。
テレグラムグループ
「仮想通貨牧場(暗号資産を守ろう)」