仮想通貨のこれから/ICO&エアドロップの為にパスポートを取ろう!KYC&KYC
パスポートもってますか?(=゚ω゚)
パスポート取得
- パスポート取得
- これから厳しくなるであろうトークンセール&エアドロップ参入
- 仮想通貨をゲットする為に、パスポートを取ろう!
- パスポートの取り方〜本題
- 新宿・有楽町・池袋・立川
- パスポート取得最後の注意点
僕は先日初めて取得しました笑
パスポートを手に入れた✨
— アオムラ (@aomra_00) June 12, 2018
KYC!! KYC!!o(`ω´ )o
なんちゅーツイート笑
とりあえず、取得できました。
よかったよかった。
なんだかんだ面倒くさいんですよね。
そして、仮想通貨の為に取得したなどとは、
なかなか日常で公言できないのでww
とりあえず、台湾にでも行きたいと思います。
マイパートナーは台湾へ3泊4日で3万円台(=゚ω゚)
まじかよ、まあ平日行ってましたけど。
そんな簡単に平日友人とスケジュール合わせられるの?
なんちゅー友人。
これから厳しくなるであろうトークンセール&エアドロップ参入
とりあえず、どこで妥協点といいますか、
折り合いつけるかわかりませんが、
ICO/トークンセールをするトークンに関しては、
今後、来年くらいからですかね。
多分、アメリカでは完全に証券の方向で動きますし、
日本はアメリカの真似をするので、日本でもそーなっていくと思います。
トークンが証券化されること自体は、まあそーだよね、
っていう感じで。
どちらかというと、
「証券がトークン化」
っていう方が、正しいというか、
ポジティブな言い方なんじゃないかと思います。
しっかりとした基準の中で、
仮想通貨の流動性をもった証券ができるのであれば、
それは、それでいいのではないでしょうか。
こまるプロジェクトもあると思いますがw
そこで、規制により、
トークンセール&エアドロップに参加する側もある程度の、
セキュリティーといいますか、制約は加わってくると思います。
その最大の手続きが本人確認です。
「KYC」=(Know Your Customer)
まあ、本人確認です。
日本の仮想通貨交換所に登録するときも、
必要でしたよね?
あれ。
あれの、外国版(=゚ω゚)w
ここで、必要になってくるのが、パスポートです。
仮想通貨をゲットする為に、パスポートを取ろう!
ということです。
僕、このあいだDFINITYっていうプロジェクトのエアドロップ参加したんですよ。
参加っていうか、登録?
2018.06.11/仮想通貨/DFINITYのAirDropに参加_本人確認が運転免許証でいけた/KYC - トークンセール
↑このプロジェクトの特徴とかまったく書いてないんですけどw
この資料は秀逸。だいぶDfinityがわかってきましたぞい。https://t.co/HrUI5BgHdk
— ふーさん (@chubchubkun) May 26, 2018
これだ。
スライドショーで見るパターンの資料。
ビットコインが存在の証明を作り出して、
イーサリアムが存在の証明を展開できることを示し、
DFINITYが展開された世界で誰もがアッセンブルできるコンピュータを提供する
ってかんじですかね。
キャッチコピーでいうと、
DFINITYは「スーパーコンピューター」です。
ビットコインがネットワーク上に存在を証明し、イーサリアムが存在の証明をプラットフォームにし、そのプラットフォームにスーパーコンピュータを作り上げようとしているのが、DFINITY。
そんなワクワクするプロジェクトのエアドロップ。
なんか最初はトークンセールするとかしないとか。
そんな話だったらしいのですが、
このタイミングだからですかね。
エアドロップです。
そしてそれに参加するには、KYCが必要でした。
(本人確認)
ただ、ラッキーなことに僕は、ダメ元で打ち込んだら(パスポート持ってなかった)
「運転免許証でもええで」
ってことで、KYCクリアできました。
でも、そんなことよりパスポートとった方がいいww
いま、わりと仮想通貨逆風です。
ジャイアンたちが、参入するタイミングをうかがってるのもあるだろうし、
少し足止めして、少しでもみんな得をしようとしているタイミングです。
でも、ここ乗り切ったら、
実は、ここからです。
仮想通貨&ブロックチェーンん技術は、
まだ何も成し遂げていません。
これから、インターネットが生まれてからもちろんうまれた、
フェイスブック、アップル、アマゾンが生まれてきます。
それが生まれるタイミングはまだ何年か先かもしれませんが、
そのタイミングでいつでも参入できる状態をつくっておく。
その為にパスポートを取りましょう。
みんな持ってるって(=゚ω゚)?
僕だけか!!最近まで持ってなかったの!!?www
旅券統計(=゚ω゚)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000335477.pdf
4人に1人くらいだそうです。
パスポートもってるひと。
100億人いたら、25億人はもってるけど、75億人は持ってない計算です。
(=゚ω゚)
そうだ、パスポートを持とう。
パスポートの取り方〜本題
本題までが長い(=゚ω゚)w
正直面倒くさいです。
でも、簡単です。
やることは。
あとお金が1万5000円から2万円くらい(トータルで)かかります。
1、基本ググれば全部でてきます
はい、「パスポート 取得」
とかでやればでてきます笑
て、いうのも味気ないので書きますw
まず、全国の公式リンク集。
これさえあれば(=゚ω゚)
東京だと、
新宿・有楽町・池袋・立川
とかです。
まあ全国的にみても、
主要な街にあるってことだと思います。
なので、ざっくりした流れをいうと、
「必要な書類を揃えて、パスポート申請センターへ行く。(一週間後)出来上がったパスポートを再び取りに行く」
ということです。
まずやること「必要書類を揃える」
これさえ終わっちゃえば、ほぼ終わりです笑
人によってもちろん多少必要なものは違うと思うのですが、
凡人の僕は、
1、パスポート用写真 (駅のインスタント写真機で撮影)
2、住民票(住んでる街の役所かマイナンバーがあればコンビニでも取れるから楽)
3、戸籍謄本(これが一番やっかい。なんたって本籍地で取る必要有り)
パスポート用写真 = 800円
住民票 = 300円
戸籍謄本=450円
パスポート5年(11000円)10年(16000円)
マイナンバーみんな持ってるんですかね?
こっちも仮想通貨始めるときに必要だなーって取りました笑
まだ住民票くらいなんですけど、
僕は意外と便利だなぁって思ってます。
住民票(正確には「住民票の写し」)
必要なもの、本人確認書類(=゚ω゚)笑
ここは免許証であったり。パスポートであったり……え?w
戸籍謄本も同じ。
意外と、本籍って正確なやつ知りませんよね?
住民票に「本籍記載希望」みたいな感じでチェックいれれば、
住民票にそのまま本籍地記載してくれるはずです。
んで、住民票握りしめて、
本人確認書類握りしめて、
自分の本籍地にある役所までゴー!!!
なので、僕的には住民票とって
握りしめて戸籍謄本とるのがええと思います。
こっちも全部記載なのか
なんなのかでネーミング変わるので、
戸籍全部事項証明書
ってやつでいいです。
婚姻届に必要な戸籍謄本のもらい方、戸籍抄本との違い【完全ガイド】
パスポート取得最後の注意点
パスポートセンターには二回行きます。
そしてだいたい、一回目の申請は、時間かかるし大変です。
そしてそして!!
一回目の申請手続きは、
基本土日できません!!!
営業時間9時〜19時とか17時とか(=゚ω゚)
なんとか、仕事ぬけて、
平日の午前中行きましょう。
すいてます。
ということで、
とにかくパスポートを取ろう!!
次はKYC記入欄だな。
では
ありがとうございました!!