とにもかくにも、
秘密鍵をネットにさらさない。
それを完璧に実行するためには、いろんな段階があります。
なるべくさらさない。って段階から笑
マイイーサウォレット/MyEtherWalletの話
ウォレットの記事い力を入れています
仮想通貨ウォレット記事オススメ10選くらい - トークンセール
オフライン環境のようなものを作れるハードウェアウォレット/TREZOR↓↓
仮想通貨ハードウェアウォレット/TREZORウォレットを買ってみた_使い方説明など - トークンセール
仮想通貨ハッキングの危険性を減らすウォレット安全管理の方法 - トークンセール
MyEtherWalletをオフラインで使う
えっと。(=゚ω゚)
マイイーサウォレットのダウンロードや、
METAMASK/メタマスクアプリのインストールなどの話は↓↓↓
ちなみにメタマスクは今の所、たしかパソコン用しかないはず。
( 2018.03)、
スマホ版だーわーいわーい。ってやるとハックされます笑
なので、記事の前提として、
ウェブ版のマイイーサウォレットを使ったことがあって、
クローム/Chromeにメタマスクアプリが機能拡張として入ってるって前提で記事かきます。
「メタマスク」はクロームさん経由でイーサリアムのウォレットを管理するアプリだと思っていただければ。
ややこしいWEB版とローカル版
マイイーサウォレット/MYEtherWallet/ MEW(楽なのでMEWに統一笑)
MEWはオンライン、WEBでも使えますし、
パソコンにダウンロードしても使えます。
んで、結論を言いますと、
とにかく、イーサリアムに限らず、
秘密鍵をネットに晒さない。
それだけです。
そのために、ありとあらゆる笑
方法でみんな管理しております。
でもまあ、テンション次第です(=゚ω゚)
家の鍵、家のポストに入れたら危ないですよね?
でも、やりますよね?w
なんで?って、家の中に財産があまりないから笑
みたいな感じで、持ってる資産によって、
本人の意識によってセキュリティの程度は変化します。
あと、セキュリティを高めれば高めるほど、
使いづらくなります。
だからみんなやらない笑
そりゃ24時間オンラインの方が楽です。
ワンクリックで仮想通貨買えちゃうコインチェックが一番楽です笑
でも、大事な資産は、少し面倒臭いですが、
セキュリティを上げていきましょう。
と、いうことで、
MEWも、WEB版より、パソコンにダウンロードした版の方が安全に管理しやすいです。なぜなら、ネット接続がなくても開けるからです。
オフラインで送金する流れ
入金の説明はありません。
なぜなら、入金は誰に知られても大丈夫な公開鍵(アドレス:文字列)
に送るだけなのでオンラインとか関係ありません。
送金には、他人に知られてはいけない情報を使う必要があるので、
できればオフラインでやろうね。って話です。
必要なもの。
できれば(=゚ω゚)……
パソコン二台(=゚ω゚)
いや、最大限の管理といいますか、
オフライン管理するならここまでやらなきゃほぼ意味ないです。
意味ないというのは、リスクの低下に繋がらない。
結局、ネット接続オンオフだけなら、
パソコン自体がウイルスに感染してる(する)可能性も否めなく、
一番良いのは、買ってネットにつながない、
ウォレット管理専用のパソコンを持つことです(=゚ω゚)……
まあ、ネット切ってMEWで処理するだけでも、少しはセキュリティ上がると思うし、ネットつながないでやる方法しってるのはいつか大量のコインを持った時のために必要です。
あと、公式のチュートリアルも存在します。
↑こちらが一番の情報です(=゚ω゚)w
じゃ、始めます
と、いいながら大事なところ意外はオンラインです(=゚ω゚)
一番丁寧なやり方。
(オンライン)
1、オンラインでMEWを開く(ネットブラウザで開かれます)
↓
2、Send Offline(オフラインで送信)ってところクリック
↓
3、自分の公開アドレスを入力(すると、送金料と送金に必要な数字:ノンスがわかる)
↓
(オフライン:別のパソコン)
4、オフラインパソコンにいれてあるローカルMEWをひらく。
(WEBブラウザでひらかれます。パソコンにいれるときは、USBなどでデータをコピーするといいです)
↓
5、こんどは、送金先のアドレスと、3で得た送金量と必要な数字(ノンス)を入力
↓
6、ここがオフラインの真骨頂
必要な情報を入力した段階で、自分のウォレットにメタマスクや、自分の秘密鍵、などでアクセス。
(生成された秘密鍵の情報さへあれば、オフラインでも送金データが作成できる)
↓
7、トランザクション(取引データ処理)を生成
文字列ができあがる。その文字列をテキストファイルにコピペして、USBなどでオフラインパソコンから取り出す。
↓
(ここからまたオンライン)
8、オフラインパソコンで作った、トランザクションデータ(デジタル署名)をオンラインで開いているMEWのデジタル署名欄にペースト。
↓
9、送金ボタン、ぽちっ!!
できあがり(=゚ω゚)☆!!
という流れです。
ポイントは、ウォレットに接続するタイミングがオフラインってところです。
そこを、いかにネットにさらさないかが分かれ道です笑
ただ疑うとほんときりがありません。
ダウンロードしたMEWは本物なのか。とか、WEBのこのMEWアドレスはあってるのか。とか。
なので、リスクゼロはありえません。そして全て自己責任です。
その代わり、全部自分で管理できます。素晴らしいです。
ここまで読んで解った人はオッケーです。
ぜひやってみましょう。
とりあえず、パソコン一台でいいので、
自分のリテラシーあげるって意味もこめて一回やっておくのは、
オススメします。
秘密鍵の重要性であったり、
秘密鍵さえ分かっていれば、送金手続きできるんだな、とか。
ここからは写真つき説明
スクショのオンパレードで上記の流れを説明します。
MEWは、ダウンロードしてあったり、ウォレットつくってある前提です。
ない人は、記事最初の自分のウォレットで管理しようを読んでください。
1、ネットのMEWへ
まず、かならずアドレスを確認してください。
スクショの写真のアドレスです。
ここが正です。(でも鵜呑みにしない笑)
こんなページ(Send Ether & Tokens)
でもヘッダーみてもらうと、イングリッシュってあって、そこジャパニーズにできます。
こんな感じ。
んで、上の「オフライン送出」をクリック。
こんなページへ。
ステップ1:情報生成(オンラインコンピューター)
オンラインて丁寧に書いてあります笑
まずここに自分のMEWの公開アドレスを入力。
(アドレスの見方はいいですよね(=゚ω゚)?。右上の「お財布情報を見る」からログインすると公開鍵がみれてそれが送出元アドレス)
ガス価格を隠した理由は別にないのですが笑
送付アドレス(公開鍵)を打ち込むと、
「ガス価格」と「ノンス」がでてきます。
この二つ大事です。
ステップ2で使います。
ステップ2:オフラインパソコンへ
こんどは、
パソコンにダウンロードしたMEWを使います。
ダウンロード方法は、
うどんさんの記事で。
こんな感じです。
からの「dist」
「index.html」
を、クリック。
そうすると、WEBブラウザにMEWが表示されます。
ネットに繋がってなくても。
んで、また「オフラインの送出」へ。
(日本語訳、たまに変化します。翻訳アプリの影響で)
ステップ2
送りたい先のアドレス
送りたいイーサ&トークン
ガスリミット、送金は21000とかでいいと思います。
1ガスあたりの価格、ガスリミット。
ガス価格は、ステップ1の数字。
ノンスもステップ1の数字。
データは空欄か、なんか適当に。
銀行振込のオプション的な感じです。
んで、打ち込んだら、
これ。
メタマスクか、秘密鍵か、JSOMファイルとか。
メタマスクが一番楽な気はしますし。
ただ、オフライン管理するくらいな人は、
「Trezor」っていうハードウェアウォレット持っておきましょう。
ビットコインもイーサリアムも根本は同じです。
秘密鍵を守るのだ!!(=゚ω゚)!!
んで、ステップ2の数字打ち込んで、
ウォレットにアクセスしたら、
英語ですんません。たまたま英語なだけです。
一つ前の写真の英語版です。
下にSigned Transactionってのが
文字列が出現します。
こいつをコピー。
そしてUSBなどへ。
USBさすのも嫌なら、モバイルで文字スキャンとか、書き移すとか。
大事なことです。
ステップ3:再びオンラインへ
そして最後、生成されたトランザクションをペースト。
サイン:Signの方です。
署名済みトランザクション(=゚ω゚)!!!
そしてトランザクションの送出。
送出(=゚ω゚)
まあ送金ってことで笑
こんな流れです!!!
ふう。w
1000ETHくらい持ってる場合、
やったほうがいいと思うし笑
なんでしょ、ブロックチェーンの仕組みとして、
秘密鍵さえ把握できてれば、
オフラインで処理情報を作れるんだ。
っていう知識はあってもいいと思います。
って流れが面倒臭いというか、
これだけやるなら、
ハードウェアウォレットと合わせて二重の管理
(ハードウェアウォレットをオフラインパソコンで管理すれば、セキュリティはかなりあがると思います)
を、心がけましょう。
あと、ワイファイはなるべくやめましょう。
携帯キャリアのネットワークか、
有線のほうが、リスクは低いと思います。
オフラインでのマイイーサウォレットのトランザクションの作り方でした。
仮想通貨ハッキングの危険性を減らすウォレット安全管理の方法 - トークンセール
マイイーサウォレットの使い方/手数料について/ガスリミット&ガスプライス - トークンセール
ウォレット関係の記事↓↓↓
いろいろウォレットの記事かいてます。
ここらへんの記事も、
仮想通貨ウォレットの記事です。
ぜひご一緒にお読みくださいませ。
ありがとうございました。